6月の果実
今日はじとじと降る雨から2,3日ぶりに開放され、気持ちの良い朝でした。例年は5月中旬にはすっかり色付いていた自宅の庭のジューンベリーが今年はその名のとおり、6月に収穫期を迎えそうです。
あと、プランターでもいちごを育てているのですが(ほとんど観賞用)、今年はあまり虫食いもなく今のところきれいに熟しています。
まあ、味はともかく、晴れた朝にこんな感じだととても気持ちいいですね。
id
が設定されませんでした。既定では「sidebar-1」です。id
に「sidebar-1」を設定することでこの情報を消して、既存のサイドバーのコンテンツを保つことができます。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 4.2.0 で追加されました) in /home/sada-office/sada-office.xsrv.jp/public_html/blog/wp-includes/functions.php on line 4100大阪府北摂(茨木市)の司法書士の業務日誌ほか日々の日記|仕事は大変!でもがんばるぞ-
5月2011
今日はじとじと降る雨から2,3日ぶりに開放され、気持ちの良い朝でした。例年は5月中旬にはすっかり色付いていた自宅の庭のジューンベリーが今年はその名のとおり、6月に収穫期を迎えそうです。
あと、プランターでもいちごを育てているのですが(ほとんど観賞用)、今年はあまり虫食いもなく今のところきれいに熟しています。
まあ、味はともかく、晴れた朝にこんな感じだととても気持ちいいですね。
相続放棄は皆さんもよく耳にされると思います。
それに対し限定承認というのがあります。相続放棄を原則3ヶ月以内に申立しないと、単純承認し、被相続人の資産も負債もしべ手相続することになります。
でも、この限定承認という手続きをすると、被相続人のプラスの財産の範囲で負債も承継するという手続きです。
でも、相続人全員でしないとだめだとか、すぐに官報広告しないとだめだとか、不動産の売却は競売でとか、先買権行使だとか、非常に複雑な手続きで、実際には利用しにくい手続きになっています。もうちょっとなんとかならないかといつも思います。
民法915条、923条、924条
月曜日は神戸地裁尼崎支部へ
神戸地裁の支部は大阪池田市のとなりの伊丹にもあり、どちらも簡裁、家裁が併設されています。
尼崎の裁判所はちょっと変わった構造でいつも迷ってしまいそうになります。
自分が方向音痴なだけかも?
めでたく和解でした。
2011年5月26日 8:04 AM | カテゴリー:出張先のお店と風景, 過払い金返還請求, 過払い金返還請求訴訟 | コメント (833)
5月21日箕面で成年後見説明会を行ってきました。
講師陣は、リーガルサポートの若手、これから、成年後見を背負っていく人たちです
頼もしく感じました。
2011年5月23日 7:01 AM | カテゴリー:成年後見センター・リーガルサポート, 成年後見制度, 未分類 | コメント (17)
笑っているとしか思えない。表紙の画像も笑ってると思うのですが、どう思います?
2011年5月1日 1:50 PM | カテゴリー:ウチのわんこ「そら」, 趣味・その他 | コメント (172)