大阪地裁破産審尋同席不可(衝撃)

おはようございます。
現在大阪地裁第6民事部破産部で破産審尋の順番を待っているのですが、
今年から司法書士は、同席できない取扱に変更になったとのこと。
控室待機で、裁判官が聞きたいことがある時は、呼ばれることがあるので待っていてくださいとのこと。
今までは、当然のように同席していたのですが、残念です。
しかし、まあ、尋問の時に発言することは正直あまりなくやはり、本人と裁判官のやり取りがほとんどだから、あまり影響は無いとは思いますが!
でも、やはり少しショックです。

太宰府天満宮参り(LS福岡支部会議後)

天神さんの総本山ですね


 昨日は、成年後見センター・リーガルサポート福岡支部を訪問し会議に参加。
その後博多で懇親会、中洲の屋台もこなし、
一泊して、少し足を伸ばして、太宰府天満宮へ!
 
 何を隠そう長女が大学受験の真っただ中なので、道真公に直接頼んでみるか!ということで
大阪天満宮は、裁判所の近く、
北野天満宮も、総本山ですが、
やっぱり、太宰府で天神様に直接神頼みすることにしました。
 太宰府天満宮もやはり立派ですね!

お牛様も幸運の象徴のようです


中国、韓国の方々と思われる観光客が多いのにびっくりしました。
日本の学業の神様は国際的レベルなのでした。

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート本部支部協議会

正門も立派です純和風

 昨日は、奈良ホテルで標記の会議に出席してきました。
 午後1時から会議6時から懇親会と結構ハードなスケジュール
成年後見制度支援信託ほか、新しい制度がスタートします。その他議題も目白押し

五重の塔ちょっとわかりにくい


帰り道、五重塔がライトアップされいるのを、眺めながら奈良の街を後にしたのでした。

十日えびす:茨木神社

籠にしてみました


毎年茨木神社の十日えびすには足を運んでいます。

お堂までたどり着くのが大変!

 
今年もすごい賑わい、不景気も吹き飛ばす勢いです。
 例年は笹にしていたのですが、今年は籠にえべっさんとほていさんが微笑んでいるタイプにしてみました。
いい年になりますように! 

本年もよろしくお願します

迎春お慶び申し上げます。 
すっかり、年末年始の忙しさにかまけて、更新をサボっていたら年をまたいでしまいました。
実は長女が大学受験真っ只中なのですが、クリスマスイブの日に、つかの間の息抜きということで、
万博公園のイルミネーションを見に行ってきました。

特に印象的な映像を厳選

その時の映像の一部です。圧巻でした。

本年もよろしくお願します

民事訴訟法35条特別代理人

 過日、簡易裁判所で、旧眠担保権抹消登記請求訴訟の被告特別代理人に選任され、期日に出向いてきました。実は同職の先輩から、「今度、清算結了後60年経過した法人に対する、抹消登記請求訴訟提起するんだけど、特別代理人になってくれないか」と頼まれ、がんこ寿司の店員さん風に「はい、よろこんで!」と二つ返事で引き受けたのでした。と了承したものの、実際のところ初めての経験でしたので、書記官にも、尋ねてみたのですが、「まあ、訴状が届いたら、調査すべきところは調査していただいて、答弁も、わからないければ、その旨記載していただければ良いです」という、ざっくりした返答でした。

 まあ、抹消するのが前提だったので、簡単な調査をして、その結果を記載し、一応答弁書では「争う」としたものの、具体的な反論がこちらにある訳でもなく、一回目の期日で、訴状及び答弁書陳述、甲乙各証拠提出後、審理は終了、判決期日がめでたく指定されたのでした。

東京出張おのぼり気分

今週は成年後見センターリーガルサポート関係で、東京出張してまいりました。

朝の新幹線のぞみの窓越しに、とても麗しい富士山の姿が現れたので、おのぼりさんのようではありますが、
デジカメのシャッターをパシャリとさせていただきました。

大らかな気持ちに!

いつもこの会議は午後1時から午後6時までの超ハードな会議ですので、それを前に、しばしリラックスという感じです。

豆柴そらのターニングポイント

 本日は、久しぶりに予定のない休日
うちのワンコそらと、遅めの朝の散歩に出発!

リラックスした感じです

 今は、山茶花がきれいに咲いているのを目にすることがおおいですね。

 

寒つばきかな?

そういえばもうすぐ冬至ですね、それをこのゆずの実を見て思いました。

年末ですね

 
うちのそら君はよつかどに差し掛かかると、そこで方向転換し、ショートカットで家に帰ろうとします。

踏ん張ってますしかし私は気にせず、そらを引張ていきますすぐに、気分を変えて直進!結局は機嫌良く歩いていきます

きょうも元気です!
 

 

高槻の事件調査後、あす流:海老醤油ラーメン

スープは、割とあっさりかも!

 昨日は、公証人役場のパンフレットの話題をしましたが、高槻公証人役場で電子定款を受け取った後、ある、被告代理事件の調査を市役所で、
行いました。
その後、以前購入したラーメン雑誌に載っていた、
http://sada-office.xsrv.jp/archives/1949

ラーメン店「あす流」でお昼を頂きました。
昼の定食:海老醤油ラーメンチャーシューご飯付きです。

チャーシューご飯です

 店内に入ってラーメンを作っている様子を見ているとマスターがこだわりの職人気質であることは、すぐにわかります。きっちりと麺を湯がく時間を計り、ラーメン鉢をスープに入れる前に、お湯で暖めていました。で、やっぱり麺がシコシコもっちりで、大変に良い食感です。

すばらしい食感でした

スープは海老ベースなのでしょうが、生姜がピリッとアクセントになっていて臭みも泣く大変美味しかったです。チャーシューご飯も、チャーシューが気前良くたくさん載っていて、いい感じです。本来は塩ラーメンの店ということなので、次は塩ラーメンに兆戦したいと思います。

入り口はこんな感じ

カウンターだけのこじんまりした店ですが、おそらく、自分で全部やらないと気がすまないと思われるマスターらしいお店でした。しかし、マスターは大変、腰の低い、言葉遣いも大変丁寧な方で、好感が持てました。
 

遺言のすすめ、任意後見のすすめ

各A5サイズです

 本日は電子定款の受け取りに公証人役場に行ってきました。
法務省民事局作成の成年後見制度のパンフレットが置いてあったので、役場で待っている間にそれをぱらぱらと見ていると、職員さんから「こんなのもありますよ!」と差し出されたのが、表題のパンフレットでした。
事務所に帰ってパンフレットを読んでみると、さすがに良くできているなぁ、と関心しました。
 でも、一般の方にとって、公証人役場ってそれほど身近とは言えないのも事実。
このパンフレットも市役所や、郵便局に置いておけば良いのに!
と思ったのですが、まあ費用もかかるので、それって無理なんでしょうかね~
とりあえず5部ずつ頂いたので、事務所に来所された方で興味のある方には差し上げようかと思っています。