お決まりのロングウォーク

 昨日は朝からひどい二日酔いで、一昨日のリーガルサポート近畿ブロック協議会の2次会で飲みすぎたことを後悔しながら過ごした1日でした。
本日は朝から豆柴そらとロングウォークへ!

今日は快調

本日は、きれいに咲いていた花を撮影してきたのでUPします。

色目がきれいですね 朝顔ですが特徴的ですね。これも2色・キク科ですかね

今日は2色シリーズ

葉っぱの形からおそらくハイビスカス?

明らかに同じ株なのに別の色のはなが咲いています。

こんことってあるんですかね?

怒ってる訳ではありません

そらも疲れたみたいです。 

茨木市:お好み焼き・鉄板焼き一休さん

 昼食によく利用する、お好み焼き屋さんです。

お気に入りはプルプル焼き定食

一見普通のお好み焼き

その名前のとおり、中がふんわりとしています。

 

中はかんな感じです

一人席もゆったりしていて、落ちつていただくことができます。

桜通り沿いです

むてきんぐ(猫のアナキンスカイウォーカー)vs架空請求業者

爆笑YOUYUBE動画です。http://youtu.be/NP3Z-MSkDM8
法律家としては、被害の回復は出来ていないので、
ただの気晴らしですね!
というコメントになります。

地道に一生懸命被害回復に奔走されている、
弁護士、司法書士の先生と比較すると、
「笑いごとじゃないんだよ!」と、
叱られそうです。
しかし、
架空請求業者の対応も腹筋が痛くなるほど笑えました。
猫の名前も、業者の名前も最高です。

是非一度見てみてください。

摂津〜茨木:激安店激戦地

 今週は、摂津、守口方面の仕事で、事務所よりは南の方面に行く機会に恵まれました。

いつも、摂津方面、特に別府、鳥飼方面に行くときは、ラムー、トライアルという超激安なんでもショップ(基本スーパーです)があります。

また、その激戦のとばっちりで、茨木にも、ラムー、サンディ、マルヤス等、物によっては信じられない価格で売られているものがあります。

本日は、ラムー茨木の3階で本を購入したあと、弁当を購入するため2階へ!

驚きました。昼食弁当が基本198円です。唐揚げ弁当ゲットでした。

事務所の職員さんいわく、198円でマカロニサラダはすごい

しかし、少し複雑な思いもします。果てしない価格競争=デフレそのもので、いつか巡り巡って自分の収入にも影響するでしょう。

円高も進み、いい材料はあまりありません。ともかく、198円弁当「結構うまい」のが、怖いです。

実践成年後見No.38の死後事務

 この雑誌は、リーガルサポート監修、民事法研究会発行です。

第38号を読んで、驚きました。

死後事務と死後事務委任契約、について特集されています。

 当職が今まで行なってきた、死後事務を今一度振り返る内容になっていました。

もうちょっと、読み込んでから、次もう一度記事にしたいと思います。

今日はハイビスカス日より

 

ムクゲに似ていますが、葉が立派

本日は、日曜日ですが、テニスの予定があるので、うちのワンコとの散歩は、若干短め!

ソラも、不満気味

冒頭の写真は、ハイビスカス。

当ブログで以前アップした、ムクゲに非常によく似ていますが、株が立派なのと、葉の形が違います。

では、テニスに行ってきます。

昨日は東京出張

 前の記事にも書きましたが、リーガル本部の会議のため昨日は東京出張。

午後6時に終了し一杯行きましょうと誘われると、誘惑に勝てない私!

7時10分東京発の「のぞみ」から、9時10分発の「のぞみ」

に四谷の緑の窓口で変更して(そこまでするかという声が聞こえてきそう)、

いざ飲み会へ!

日本の各地から集まっているので、色んなお話が聞ける貴重な時間です。

 しかし、東京は、大阪比較しても、人の多さがまるで違いますね!

大阪都構想もありますが、活性化につながるのでしょうかね?

 とにかく、自宅に帰るった時間は、午前様!

でも大阪で飲んでも結局、帰宅時間は同じやわ!

という結論です。

ラベンダー満開

早朝から風が強く、台風を予感させます。しかし、快晴の空、庭のラベンダーが満開で、空の青に色濃く映えていたので、この1枚。

紫色が鮮やか

大阪は昼から雨、本日は東京出張です。
まさか大雨で、新幹線止まるなんてことはないことを祈りつつ・・・

大学クラブの同窓の士と飲み会

 昨日は、大学時代の倶楽部(ハードロック系のバンドが多かった音楽サークル)の同窓で、
税理士、不動産鑑定士になっている、いわゆる「先生稼業」と飲み会に行ってきました。
 やっぱり、日頃から、疑問に思っていることや、専門家ならではの貴重な話が聞けて、
有意義な時間を過ごすことができました。
 ちょっと、飲みすぎたかも!

ツイていない日(そうです3段活用)

 今日は散々でした。
交通違反切符(横断歩道で張ってる警察官に、通り方が危険ということで)を切られ、ゴネたろか!
と思ったのですが(すいません法律家としてあるまじき言葉)、次の予定があるので、
さっさと説明をすましてもらって、違反金の納付書を受け取り、駐車場に車を置いて、今日はついてないわ!
と、独りごちて、
事務所で所用をすまし、いざ、リーガルの会議へ!
と思ったら、車のバッテリーが・・・!
 急きょ、電車で谷町4丁目に向かい、その道程で、ロードサービスと打ち合わせ、
会議終了後、再び事務所近くの駐車場へ!

「バッテリーがもうだめですね!このバッテリーで2年半経過してます」

「ええ、そうでしょうね、予想してました」

「バッテリー代は実費です」

「ええ、そうでしょうね、予想してました」

「バッテリー交換ということでいいですか」

「ええ、そうですね、他にいい方法あります?」

「すぐに済みます、安心してください」

「ええ、そうですか、よろしくお願いします」

本日は「ええ、そうです」3段活用してきました。

 帰りが1時間伸びただけで、バッテリーも交換してもらったと思えば、
まあ、いいか?

ついていない日はこんなもんですかね