FACEBOOKページのリソースのSocial Plugins

 表題のとおり、FACEBOOKページの編集をクリックした後、
進んでいくと、
「Like Botton」
「Send Button」
「Comments」
「Activity Feed」
「Recommendations」
「Like Box」
「Login Button」
「Registration」
「Facepile」
「Live Stream」
以上のソーシャルプラグインが、ロゴ入りで、
使用することが、できます。
順不同で、数日かけて貼り付けていきたいと思います。
まずは「Like Box」から!

テニスの練習試合

そら

珍しくカメラ目線

 
 本日は休日ですが「そら」の散歩を早めに済まして、
箕面の小野原の関西電力のスポーツ施設で、テニスの練習試合に参加してきました。
今日はほぼ真夏の気候で、バテバテでした。戦績は2勝3敗でしたが、運良く3位に、

 おかげで体液が全て入れ替わった感じです。

試合前は頑張るぞー!って感じです

あ~疲れた!

「更新料無効と虚偽請求」 家主ら弁護士を提訴(京都新聞)

京都はえらいことになってます。
しかも、明らかにエスカレートしてます。
私たちも、後で突っ込まれないように、気を付けないとダメですね!
(引用)
 賃貸住宅の更新料や敷引特約をめぐり、判例が確立していないのに、借り主の代理人から虚偽や威圧的な書面で返還請求を受けたとして、京都市の家主と管理業者が8日、代理人の男性弁護士らに、慰謝料と払い戻した更新料計242万円を求める訴えを京都地裁に起こした。男性弁護士は争う方針。

 訴状によると、管理業者は、「敷引特約や更新料は有効」とする最高裁判決前の昨年12月、北区のマンションに入居する女性の依頼を受けた男性弁護士から「敷引特約は消費者契約法に違反して無効で、判例として確立されている」「更新料は返還義務がある」とする文書を受け取った。家主は27万円を返したという。

 原告代理人の田中伸弁護士は「当時は最高裁判決がなく、判例は確立していなかった。返還義務があるとの断定は虚偽記載」と主張している。書面に消費者団体訴訟を起こせるNPO法人に通告する趣旨の記載があることについて「公的機関を私的な仕事に利用している」と批判する。

 男性弁護士は「地裁や高裁では無効が大勢を占めていた。詐欺や脅迫のような問題のある表現ではない。今後は訴状の内容を検討して反論したい」と話す。
(引用終わり)
 

facebookページをつくってみました。しかし?

 出来ているのか、見れるようになっているのかも、良くわからない。

Static Iframe Tabというアプリを利用して、アクアピル風のデザインで
凝って作ったつもりだったのですが、事務所関係者には「わかりにくい!」
で片付けられました。
あー悲しい!でも「公開」したつもりなんですけど
 明日、確認してみるか!

川辺の思い出(淀川右岸:摂津の一津屋〜鳥飼)

 私は、司法書士事務所を南茨木に構えていますが、摂津市の出身です。

摂津市は、淀川の支流神崎川や本流もその通り道となっています。

 子供の頃、淀川の河川敷で友だちと基地を作ったり、秘密の遊びを開発し、

ワルガキ同士と時間を過ごしていたことを思い出します。

20世紀少年そのものの世界です。

 当時、川辺には江戸時代からの船着場がそのまま残っていて、

寛永通宝の一文銭を見つけることができたました。

 さらに、信ぴょう性は保証できませんが、土器のようなものや、

歴史の教科書に出てきそうな首飾りの一部のようなものも発見することができました。

信じられないでしょう!

 なぜ、そんなことを思い出したのかというと、今年の東北大震災の時

河川を逆流していく、真っ黒な泥水のかたまり、あるいは、

先日の奈良県取十津川の氾濫を目の当たりにして、

淀川も過去には氾濫した事実は残っているものの、

あんな恐ろしい自体にはなった事がないのだと思ったからです。

何せ、木造の船着場がそのまま残ってるのですから!

 民族学者の柳田國男の「遠野物語」にも、東北の過去の津波の恐ろしさと、家族を

失われた人間を象徴するような物語が記されていています。

 想定外だったと言いますが、遠野物語は、ちょうど100年前の作品、既に日本の文豪たちが

多くの著名な小説を既に世に贈り出した後の著書です。

 今も文豪たちの作品の解説で触れられることの多い、日本の伝承されてきた習慣や風俗を解き明かす

貴重な歴史的資料です。

 ですから、想定外だったというのは、やはり論外だと言わざるをえません。

私の個人の体験から、話がかなり飛躍してしまいました。

 一日も早く、災害に遭遇された方が、日常の生活を取り戻せるように願っております。

本当に悲しみを感じるのは、じつはそれからだと思うと、心が痛みます。

今年は日本は水に苦しむ年になってしまいました。

私たち司法書士が今できることは、まだあまりありません。

しかし、備えはしているつもりです。

いつか、全力投球しなければならないときに備えて!

話が右往左往してしまいました。

通称100円橋


ニューミュンヘンの唐揚げ

 本日も、リーガルサポートの会議の後、暑気払い。
梅田のニューミュンヘンで乾杯となりました。
 この店の売りは何といっても唐揚げです。

すごいボリューム!

ブログを更新しようとしたら、日付が変わってしまいました。

後見の届けはやっぱり時間がかかります

 最近は銀行等の金融機関も成年後見制度の周知されてきたので、
「後見人?何それ?」という感じの対応は最近はなくなってきました。
 でもやっぱり、半日はつぶれてしまいます。
今日はそれに加え、後から事務所に電話があり、
「申し訳ありません、ひとつだけ記載事項が抜けていました」
とのこと。
 別に対応が悪い訳でも無かったので、仕方ないわ!
とは思うのですが、やっぱり非効率的かな?
ちょっとぼやき口調の記事になっちゃいました。
あしからず。

フレディマーキュリーの誕生日

 googleの検索画面を見て、思いました。あっそうか、今日は、フレディーマーキュリーの誕生日なんですね。
ソフトバンクのCMででロックユーのコピーじゃなく、原曲そのまま流れてますね。
(ちなみに、犬のお父さんの顔の星は、KISSのポールスタンレーを彷彿させる)
フレディマーキュリーは、私たち世代なら誰でもしてるQUEENのボーカルですね。
 QUEENのロックユーがメディアで流れることが多いのですが、やっぱり、「ボヘミアンラプソディ」
が、QUEENの曲では一番好きです。おそらくそういう人は、私の年代では多いはず。
 あと、このバンドは、ギターのブライアンメイもギタリストとしては、かなり人気があったはず。
もう死んでだいぶ経つけど、やっぱりみんな、忘れられないミュージシャン!
声質は、レインボーや、ブラックサバスで活躍した、ロニージェイムスディオに似ていると
思うのですが。
 ボヘミアンラプソディは、いろんな要素を取り入れた曲で、どの範疇にも当てはまらない、個性的な曲です。
でも歌詞は、刹那的で結構悲しかったりする。
 思い出話でした。

嵐の前の犬の散歩

 朝から、雨が止んで今も、本当に台風が来ている実感がありません。

雲の切れ目!かな?

今のうちだ!ということで、まめ柴「そら」と散歩に!

早く早く!と焦りがち

近所のお友達が顔をのぞかせていました。

(^_^)/おはよー

ゲリラ豪雨の間隙散歩

 事務所のある南茨木駅付近でも午後4時頃、ゲリラ豪雨うに見舞われました。

5時半ごろ一瞬、晴れ間が見えたので、自宅に仕事を持ち帰り、雨の間隙を縫うようにうちのワンコ「そら」の散歩へGO!

路面を見ると自宅付近はそんなに降っていなかったかな

まあ、いつもよりずいぶん涼しかったのですが、いつまた降ってくるかわからないので、早めに切り上げてきました。

ちょっと物足りない?

なんとか雨を避けることができました。これから、研修講師の資料の整理をする予定です。

しかし犬の散歩を優先させていいのかなぁ~